2012年10月16日火曜日

熊野 : 闘鶏神社~羽田航空神社

闘鶏神社
和歌山県田辺市にある神社である。旧称は田辺宮、新熊野。通称:権現さん。
允恭天皇8年(419年)9月、熊野権現(現在の熊野本宮大社)を勧請し、田辺宮と称したのに始まる。白河法皇の時代に熊野三所権現を勧請した。平安時代末期の熊野別当・湛快(藤原実方の子孫)のときにさらに天照皇大神以下十一神を勧請して新熊野権現と称し、湛快の子の湛増が田辺別当となった。弁慶は湛増の子と伝えられ、その子孫を名乗る大福院から寄進された弁慶の産湯の釜が当社に残る。
田辺は熊野街道の大辺路・中辺路(熊野古道)の分岐点であることから、皇族や貴族の熊野参詣の際は当社に参蘢し、心願成就を祈願した。熊野三山の全ての祭神を祀る熊野の別宮的な存在であり、当社に参詣して三山を遥拝して山中の熊野まで行かずに引き返す人々もいた。
『平家物語』などによれば、源平合戦の時、湛増は社地の鶏を紅白2色に分けて闘わせ、白の鶏が勝ったことから源氏に味方することを決め、熊野水軍を率いて壇ノ浦へ出陣したという。このことから「闘鶏権現」と呼ばれるようになり、明治の神仏分離の際に鬪雞神社を正式な社名とした。

社殿は6棟あり、それぞれ以下の神を祀る。
西御殿 速玉之男命・事解之男神
本殿 伊邪那美命
上御殿 伊邪那岐命・天照皇大神・宇賀御魂命
中御殿 瓊々杵尊命・鵜草葺不合命・火々出見尊・天之忍穂耳命
下御殿 火産霊命・弥都波能売命・稚産霊命・埴山比売命
八百萬殿 手力男命・八百万神
境内社 : 藤厳神社、玉置神社、弁天神社、戎神社
境外社 : 稲荷神社、八坂神社、恵比須神社、弁天神社、浦安神社
【wikipediaより抜粋】

熊野参詣の最後にご挨拶させていただいたのは、この宮に参詣すれば、中辺路の山中の道を行かなくとも熊野詣でと同じ御利益があると言われ、熊野三山の別宮とも言われる闘鶏神社


 崇敬会の地元の方のご案内によりさらに詳しく説明していただきました。


源義経奉納の笛「白龍」








最後の社までしっかりとご挨拶させていただき(隊長が時々抜けるのも面白く^^)、後は恒例のギリギリ解散搭乗♪♪
そして最後のオオトリ、〆のご挨拶は羽田航空神社参拝。
隊員全員の無事の帰還と旅の御加護のお礼をお伝えし、ようやく解散。
そしてそれぞれが、それぞれの場所へと・・・(羽田からそのまま国際線に移動し熊野神札ごとハワイに飛んだ人もいましたっけ^^;)


総括は隊長記事をご参照くださいませ♪

この熊野おそうじ行脚が、この後どれほどの波を起こしたかは隊員それぞれの胸に@@・・・^^

0 件のコメント:

コメントを投稿