2012年5月30日水曜日

錬達叡々: ご当地隊、横須賀見参!その2

2012.5.30  「神社おそうじ隊 見参! 横須賀ご当地隊」その2

2012-06-25 | 神社おそうじ隊・横須賀ご当地隊

まず、神奈川県における位置関係。
地図参照はここをクリック)


三浦半島のど真ん中。
幕末、黒船来航の浦賀は、ここ横須賀にあります。
米軍の基地や「ドブ板通り」などで、あまり華やかなイメージは一般的にはないかもしれません、ね。
かくいうボクも、昨年「おそうじ隊」で訪れるまでは、そういう表面的な部分しか思い起こすことすらできませんでした


しかし、いざ探訪してみると…
ヒトも、街も、イキイキしているし…
緑は濃いし、海も気持ちいい…




そして神社は…もちろん、たくさん

また、そうであっても、その土地に不慣れであれば、やはり表面的な上っ面しか観れないもの。
そこはやはり、生粋の地元ッ子に、「こんなトコロあるんですよ~」とご案内いただくことで、一気にディープさは増します。。。
ナビゲーターをお願いしたIさんのおかげで、とっぷりディープな横須賀に触れることができました


まずは、御嶽神社



主祭神は天香護山命。
なんだか、とっても奈良な感じの濃い、独特なテイストを醸し出していました



摂社のお稲荷さまにもご挨拶。。



そして、次に向かったのは平作神社





主祭神は、天照大神はじめ、仏教系まで合祀。
こちらは「村社」で、地域での信仰の濃さを感じました。。。




この二つの神社は、実は知る人ぞ知る神社、だったりします。。
詳細は、後日


さて、次なるは、秋谷神明社



こちらはIさんお気に入りとあって、場の気も涼やかで、やわらかいものでした



こういうのあったり。。。



こういう方いたり。。。

社殿を中心に、アトラクションめいた案内もあり、かつて娯楽も少ない頃の人々の営みや神社の役割を、改めて伺い知ることができました。



こちらにお祀りされているご祭神は、



たくさん、です

たくさん、ということは、多くのご利益をここ一社でまかなうことができる、という意味でもあります。
そこに、地域における神社の意義のひとつは、あったのだろうと思います。


ここで、待ってましたのランチ
秋谷神明社よりほど近い、アーセンプレイスへ。。





デッキで、目の前に広がる海を見ながら、ボクは秋谷、子安、三浦で穫れた新鮮野菜を使った「畑のランチ」を
リラックスしながら、美味しくいただけました。





ここで身も心もくつろがせ…
午後も、たっぷり「おそうじ」、となりました…

錬達叡々: ご当地隊、横須賀見参!その1

2012.5.30  「神社おそうじ隊 見参! 横須賀ご当地隊」その1

2012-06-12 | 神社おそうじ隊・横須賀ご当地隊




「神社おそうじ隊」も、活動開始から一年余りが経過しました。

それもまた、さまざまな御縁あってのこと。
毎回ごとに、参集していただくみなさま、そしてカミサマ方には感謝。。。


先だっての「番外編・出雲vol.2」では、「vol.1」同様、いやそれ以上に現地の方々のご好意による通常の二泊三日という行程では考えられないほどの濃密さで、カミガミのクニの参拝路を巡ることができました。

そこで感じられたのは、やはり自らを育んだ地への想い

私は、中学からは動かず高校卒業まで一つの地域で過ごせましたが(それでも引っ越しはしたけど)、幼い頃から移転、転校続きでひとつの地域に長くいたことはありませんでした。
ですので、「人」と「土地」「場所」が、その存在同士そこに溶け合うかのように当たり前に調和しているという状況は、実にあたたかいものなのだなと、思えたのです

ガイドブックでは決してわからない…
そこで生まれ育まれてきた魂であるゆえにわかる、そしてそれだから伝わってくるもの…
こうした諸々と織り重なって、「神社」もまた、存在しています。


今回は、ご当地隊と最初から銘打ちました。
そのネーム通り、その地域で生まれ育った方に、その地域の神社をナビゲートしていただくことを前提としています

そして、この「ご当地隊」では、まず最初に行きたい地域がありました。

昨年6月の「おそうじ隊」で

「こ~んなにオモシロいトコロだったの

という発見をさせていただいた横須賀
そして、横須賀といえば、何度も「おそうじ隊」にも御参加いただいているIさんにナビゲーターをお願いいたしました



いやいや、
やはり「オモシロいトコロ」でした
Iさんにも、地元ならではの強みを存分に発揮していただき、相当にディープな「おそうじ隊」となりました。


上の写真は、安房口神社
こちらは磐座(いわくら)をご神体として拝しています。
安房の国より飛来した…と伝えられています。。。


詳しくは、近日。。。

錬達叡々: ご当地隊、横須賀見参!その3

2012.5.30  「神社おそうじ隊 見参! 横須賀ご当地隊」その3

2012-07-03 | 神社おそうじ隊・横須賀ご当地隊

午後。

向かったのは、三浦郡葉山町の葉山郷総鎮守森戸神社
秋谷神明社よりちょっと車を走らせればそこは葉山。
御用邸などで知られる、自然の景観豊かなトコロです。





この辺りでは「森戸大明神」として知られており、近くまで来たならば是非足を運びたいと思っていました

御祭神は 

大山祗命
事代主命




千貫松。



ここから、再び横須賀道中。
目指すは…安房口神社


周辺は住宅街で、その合間にひょっこり山がある、といった環境。
…なのですが、、


安房口神社は吉井・明神山の山頂に鎮座する霊石を御霊代として拝する特殊な形態を持つ神社である。
 御神体とする霊石は、安房国(千葉県)鎮座の安房大社の御祭神である天太玉命の霊代として、東国鎮護のために安房国より吉井明神山の山頂に出現飛来したと伝えられる。その巨石の面が安房国を向いているという事から、古来より安房口明神と尊称してきました。

(安房口神社of叶神社公式ホームページより抜粋)
…とあり、また

 創立は詳らかでないが、巨石を以てご神体と仰ぎ、社殿を設けず、神社建築史上からいっても原初的な形態をなしていることなどから、古代の鎮座であることは信憑性のあることであり、又古代の信仰形態を現代にまで伝えている珍しい神社でもある。
(抜粋同上)

とあるように、原始の形態を留めた珍しい神社です。。



鬱蒼とした森を抜け、



鳥居をくぐると…







柵に囲まれたご神体。

鎮まったなかにも、どこか身の軽くなったような感覚のある空間。
横須賀という地の、古代における役割は…などと、想いを巡らせるのもまた一興かも、しれません。。。



そして、この日の最後に参拝させていただいたのは、やはり西叶神社





昨年の「神社おそうじ隊 横須賀」において対岸に鎮座する東叶神社と共に参拝させていただいた記憶もまだ新しく
今回初の「ご当地隊」のいわば大トリを飾っていただきました

変わらぬ何かを、確認する。
そういう役割も、この規模の神社にはあるのかもしれません。。。





さて、
初「ご当地隊」の今回、地元をナビゲートしていただいたIさんのご協力もあって、大変に充実した「おそうじ」となりました
Iさんは何度も「おそうじ隊」に参加いただいている方なので、こちらの意図も思惑も多くを語らずともよく、ノビノビとした横須賀巡拝をさせていただくことができました
本当に、ありがとうございます

また、改めてこの現在「横須賀」と呼称される地域の奥行きが垣間みることができました。
それは同時に、神奈川(相模國)のかつての(本来の)姿をも、垣間みることになっているのだと、思います。

またそれは、どこのどの地域でも変わらず、ほんの少し視点を変え、ほんの少し時空のタテヨコに想いを巡らせれば、いかに芳醇な蓄積がそこに成されているのかに、気づくことができるということでも、あるでしょう…か。



そして…

すでに「ご当地隊」第2弾は決定しています

2012年8月28日~30日で、近江です。

当初は、来年以降の下見…の予定でしたので、こっそり実行(笑)のつもりでしたが、急遽方向転換しての今回。
近々また別に記事を書かせていただきますけれど、ボクは大変に愉しみにしております。

「ご当地隊」は、「伊勢」「出雲」にも御参加していただいているAさん
エネルギッシュな方ですので、すでに多くの情報を供給いただいています

「近江」と「神社」という図式にピンとこない方もいるかもしれませんが…そういう方も、よければ是非どうぞ。。。



そして、10月14日~16日はいよいよ番外編・熊野です
こちらも、また別の記事にて詳しく…。