2013年6月27日木曜日

錬達叡々: 2013.6.5~6 神社おそうじ隊 見参!福島ご当地隊 その4

 2013-06-27 | 201306福島ご当地隊

『史跡若松城址・鶴ヶ城(若松城)』
「鶴ヶ城は今から約630年ほど前に、その前身ともいえる東黒川館を葦名直盛が築いたのがはじまりと言われ、戊辰戦争では約1ヶ月に及ぶ激しい攻防戦に耐えた名城として、その名を天下に知らしめました。」
(「会津若松観光ナビ」より抜粋)


「ご当地隊」では、その地、その場で生まれ育った、あるいはその地を拠点とされている方にナビゲートしていただきつつ、神社巡拝させていただいています。
今回は、福島(会津)。
福島県というと、東北地方太平洋沖地震以来、特に原発事故から派生した諸々の事象により、往々にしてネガティブなイメージを重ねてしまいがちかもしれません。
確かに、農作物、畜産、その他さまざまな生産物が線量云々とメディアで取り沙汰されるものですから、よく考えなければ一般的な感覚としては避けたいような気持ちも出るのかもしれません…ね(まあ、ワタクシ的にはそれはどうかと思っていますが)。
ご当地隊・Tさんは「福島のヒトは耐え忍ぶ気風」というようなコトを云われていましたけれど…。
そのTさんは、震災後小さなお子さんとご主人とともに、ご家族揃ってご実家のある福島県に戻られました。
この辺りに、Tさんの気骨が顕れているように、思います。


先日伺った茨城県でも、実際に津波の被害に合った方々と触れることもできましたし、その現場にも身と心を運ぶ機会がありました。
そこでも思ったことですが、やっぱり、その現地にいる方々というのは、元気なんですよね

騒動が起きて、アレコレと騒ぎ回るのは、だいたいの場合当事者以外。
思惑を交錯させ、あちらこちらに綱を引くその手さばきの、大元をしかと見つめていこう…。




「土津神社」への道すがらにある「稲川酒造」
そのこだわりの逸品、「七重郎」は、ご当地隊・Tさんのオススメということもあり、今回二度目の酒蔵訪問…。
…と、時間の都合で購入だけということに…


「七重郎」純米吟醸無濾過原酒
触った瞬間に、「あ、コレは…」と思った代物。
まだ開けていませんけれど…愉しみです

それから、「赤ベコ○○○」を、Tさんの熱心な勧めにより購入し、目指すは…

「会津大塚山古墳」

視線の先には磐梯山。

何名かの方が、「手がビリビリする」といわれていましたが、やはりコチラはそういう場。
東北地方を代表する古墳時代前期の前方後円墳とされています。


さて、今回のご当地隊の最終巡拝地は、「鶴ヶ城」でした。
正確には、お城の周囲にある神社、ということになります。


『鶴ヶ城稲荷神社』
御祭神は宇迦魂命。


そして、

『笠間稲荷神社』
への参拝を。




福島ご当地隊。
神社はもちろん、おコメもお野菜も山菜も美味しく、そこに広がる自然も静逸でありつつも、声が聞こえてきそうな気がするほどに感覚に訴えかけてくるものがありました。
やわらかい…のですね。。
「また来てください、待っちぇんかんな~(だったかな)」という方言も何だかいい感じに耳に残っています。
今度は奥会津~喜多方かな。。
磐城の方にも、是非身と心を運びたいと、思っています

今回のご当地隊・Tさんには、本当にお世話になりました。
ありがとうございました
またの再会を愉しみにしております。





そして、次回の「神社おそうじ隊 見参!」は、八月。
八日・九日諏訪へと見参!いたします
十月(予定)には出羽も控えています。
お申し込み・お問い合わせはコチラへ、お願いいたします。



オマケ:


会津若松駅にて。


オマケ2


後日、送ってきていただいた『央 純米大吟醸袋垂れ』曙酒造
五百万石を使用した、飲み易くも味わい深いお酒でした。
ちなみに、「一生青春」(←お酒の銘柄)という箱に梱包してありました

そのお心遣いに、厚く感謝いたします。
ありがとうございました

0 件のコメント:

コメントを投稿