2012年8月30日木曜日

近江 : 佐久奈度神社

御祭神 : 瀬織津姫命 速秋津姫命 気吹戸主命 速佐須良姫命
配祀神 : 大山咋神
御神紋 :  心桜十六菊
境内社(摂社・末社)
焼鎌神社 敏鎌神社 稲荷神社 八幡神社
御由緒
当社は天智天皇御宇八年勅願により、中臣朝臣金連が当地に於て、祓を創し神殿を造営して祓戸神三神(現在四柱)を奉祀した。当地は八張口、桜谷と呼ばれ、天下の祓所として著名で、大七瀬の祓所の一つである。文徳実例に「仁寿元年六月甲寅、詔以近江国散久難度神列於明神」とあって、仁寿元年名神に列した。三代実録には「貞観元年正月二十七日奉授近江国佐久奈度神従五位上」と見えて、貞観元年に従五位上の神階を授けられ、延喜式神名帳では名神大社に列するなど当地方の名社であった。以来朝野の崇敬厚く後白河上皇は社領を加え寄進されたことが社記にみえ、豊臣家臣渡辺勘左衛門、膳所藩主本多康俊、石川忠総などからも社領が寄進されている。又「忠臣蔵」で有名な大石良雄の曽祖父良勝が武運長久を祈って奉納した絵馬が残っている。大石家は当地の出であり、良勝は赤穂浅野家に初めて仕えた人である。例祭の他に当社の由緒上最も重要な「御手洗祭」が執行される。「神名帳考証」に毎年六月晦茅輪祓の祭をを行なふとあるが現在は七月三十一日に執り行われている。現境内地は昭和三十九年に下流の天ヶ瀬ダム建設に伴い旧境内地が水没地となり移転したものである。
明治九年村社、大正十年県社に加列。
明治四十一年神饌幣帛料供進指定。【滋賀県神社庁HPより】








ここで TIME  UP ! 三日間の近江詣で、〆の参拝となりました。


お陰様にて「神社おそうじご当地隊、近江見参!」
琵琶湖全周+竹生島参拝という今回のすべての行程を無事に終えることが出来ました。
温かく迎えて下さった沢山の神様方、沢山の人々、
そして万端調えて迎えてくれたご当地隊員のA隊員、そして隊長はじめ隊員の皆々様、
心よりありがとうございました。
濃厚な三日間を終えて改めて
隊員の皆さまお一人お一人とご一緒できたことの有り難さ、そして今回の旅の立役者、
A隊員こと 数奇和大津 麻田有代 さんに改めて感謝を

今回の旅をつらつら思うに、テーマは「子宮回帰」
日本の水源、琵琶湖という日ノ本龍体の子宮に戻り、
未來への種子をしっかり蒔いてきたのだと
過去から未來へとタイムラインをシフトし、
全てが改めて「産まれた」のだと観じました。
全ての順番、全てのタイミングが完璧に為されていることに、改めて感動しています
神社おそうじ隊は、ここからさらに 番外編10月熊野見参!へと続きます
かの地にて、深きご縁ある皆さまとご一緒出来ますことを今から楽しみにしています。
気になる方、どうぞご一報くださいませ。

明けて今日は今月二度目の満月ブルームーン
すべての縁起に感謝を。

0 件のコメント:

コメントを投稿